よくあるご質問
LEDについて
LEDの電源とは何ですか?
LED素子(発光ダイオード)を安定して点灯させるための装置です。
弊社のLED投光機の場合、交流入力を電源内部で適切な直流に変換してLED素子(発光ダイオード)に供給します。
放電管ランプに使われる安定器と機能は似ていますが、仕様が異なるため互換性はありません。
LEDの寿命40000時間を経過すると使用できなくなりますか?
使用可能です。
一般的なLEDは、初期の光束維持率の70%で寿命とする決まりがありますが、光束維持率が70%になったからといってすぐに点灯できなくなることはありません。少し暗くなりますが点灯は可能です。
LED素子1粒が破損したら他のLEDはどうなりますか?
壊れ方にもよりますが、他のLED素子は影響なく使用できます。
LED基板の配線等が故障した場合、故障した基板の系統のみが点灯できなくなり、残りの系統は点灯します(系統の数は機種によって異なります)。
LED素子1粒の交換はできず、パネルごとの交換となります。
LEDとメタハラ電球では明るさに違いはありますか?
300WのLEDは、400Wのメタルハライドランプと同等以上の明るさがあります。
同様に、800WのLEDは、1000Wのメタルハライドランプと同等以上の明るさがあります。詳しくは各製品の諸元表をご覧ください。
バルーンについて
LED300Wとメタルハライドランプ400Wのバルーン布は互換性がありますか?
互換性はあります。
ただし、LEDバルーンの布にはLEDのロゴが印刷されています。
バルーン布は破れたら交換でしょうか?
数センチ程度でしたら、補修シートでの補修が可能です。
部品番号:E-0001428-00
バルーン布は洗えますか?
中性洗剤で手洗いしてください。洗濯機での脱水は避けてください。
リチウムバッテリーについて
リチウムバッテリーは発電機で充電可能ですか?
可能です。充電には約11Aを使用しますので、1.3kVA以上で3時間以上運転できる発電機をご使用ください。
リチウムバッテリーは投光機を点灯させながら充電することは可能でしょうか?
可能です。
リチウムバッテリーが充電できません。どうすればよいですか?
充電には11Aが必要です。電圧降下が大きい場合、充電が停止しますので、コードリールや延長ケーブルの使用はお控えください。詳細については、取扱説明書のトラブルシューティングをご確認ください。
リチウムバッテリーの廃棄方法は?
有償にて弊社でも回収を行っております。
バッテリー処理費用と送料についてはご負担をお願いいたします。
金額につきましては、お近くのヤンマー建機までお問い合わせください。
防油堤について
防油堤は後付できますか?
可能です。部品番号:A-0000283-00
※1 防油堤は「Fシリーズ」から対応です
※2 搭載発電機はYDGシリーズ(YDG200VSiを除く)のみになります。
防油堤の容量は?
30Lです。発電機の燃料がすべて漏れた場合でも、14Lの余裕があります。
タイヤについて
タイヤの空気を入れたいのですが、空気圧はいくつですか?
機種により異なります。取扱説明書または製品ラベルに記載がありますので、そちらをご参照ください。
タイヤの空気は車・自転車の空気入れで入れられますか?
米式バルブ(自動車やバイクで一般的)に対応した空気入れで入れることができます。
雨天時について
雨天でも使用できますか?
弊社の投光機は、基本的にIP54相当の防塵・防水機能を有しています。
通常の雨程度であれば、問題なくご使用いただけます。
発電機については、各発電機の仕様をご確認ください。
デジタル文字シートについて
本体からどれぐらい離れて操作できますか?
使用している場所の通信状況によって左右されますが、実用上最大30m程度です。
(住宅地で多くの電波が飛び交っているような場合は短くなることがあります)
携帯電話が圏外でも使用できますか?
携帯電話会社の電波が圏外でも、機器同士が直接通信するので使用可能です。
1台のデジタル文字シートに複数台のスマートフォンを接続できますか?
複数の接続はできません。1対1の接続となります。
メタルハライドランプについて
安定器とは何ですか?
安定器は、放電管ランプ(メタルハライド)を安定して点灯させるための装置です。
安定器の役割は以下の二つです
1. ランプが点灯するための始動電圧を与えること。
2. ランプに流れる電流を適正な値に制御すること。
安定器にPCBは含まれますか?
安定器の製造メーカーは1972年にPCB含有油の使用を中止しています。そのため、投光機に使用している安定器にはPCBは含まれておりません。
証明書に関しては、ライトボーイへお問い合わせください。
メタルハライドランプの廃棄方法は?
自治体によって異なります。各自治体の指示に従って廃棄してください。
水銀灯は廃止になっていますが、メタルハライドランプは廃止ではないのですか?
水俣条約では、メタルハライドランプは規制対象外となっております。(2024年7月時点)
投光機は50Hzと60Hzを気にせず使用できますか?
電子安定器搭載モデルは周波数を気にせずご利用いただけます。
銅鉄安定器を使用しているモデルは、安定器の周波数と使用する電力の周波数(発電機の周波数)を合わせてください。周波数が合わない場合、機器が破損したり、機器の寿命に影響を及ぼすことがあります。
純正品以外の電球(ランプ)を使用することはできますか?
弊社純正ランプをご使用ください。口金のサイズが同じ場合でも、方式の異なるランプがありますので、純正以外のランプは安定器を破損させる恐れがあります。
メタルハライドランプ投光機が点かない、点灯に時間がかかる、ランプがパチパチ鳴るのは正常ですか?
メタルハライドランプの再点灯には、電子安定器モデルで約5分、銅鉄安定器モデルで約15分程度要します。パチパチ鳴るのは放電灯の性質によるもので、正常であれば数分で安定し、鳴り止みます。
旧機種 LB○○CC-L-○について
バッテリユニット左側面のコンセントからAC100Vは取れますか?
取れません。
連結充電専用のコンセントですので、それ以外の目的では使用できません。
リチウムバッテリーは発電機で充電可能ですか?
可能です。充電には約15Aを使用しますので、1.6kVA以上で3.5時間以上運転できる発電機をご使用ください。
リチウムバッテリーにはアワーメーターが付いていますか?
付いています。
表示切替ボタンを長押しすることでメンテナンス画面に移動し、見ることができます。
ただし、バッテリーユニットには付いていますが、バッテリーパック単体には付いていませんので、投光機の稼働時間の参考程度にご使用ください。
旧機種 DF082について
1台のデジタル文字シートに複数台のスマートフォンをWi-Fiで接続できますか?
16台まで接続可能です。ただし、本体と同時に通信できるのは1台のみです。(先にアクセスしたスマートフォンが優先されます)